
- 社名
- SBギフト株式会社
- サービス名
- ポチッとギフト
- 事業内容
商品や金券などをURL化し、メールやSNSを通じて贈るデジタルギフトサービスの開発・運営。法人向けサービスである「えらべるポチッとギフト」や配送型Webカタログギフト「Cesta(セスタ)」、個人向けサービスである「ポチッとギフト」などを展開している。
- 背景
- SNSフォロワー増加に向け、Webサイトからの誘導強化が目標となっていた。
- Xは度重なる仕様変更でタイムラインを表示でき ず、Facebookも更新が止まっており、発信媒体の見直しが急務だった。
- サイトアクセスの大半を占めるスマートフォンユーザーに絞ってKARTE Liveで分析したところ、多くのユーザーがページ最下部まで到達していた一方、設置したSNS誘導コンテンツをタップされていないことが明らかになった。
- 取り組み
- タップされない原因を「気づかれていない」「メリットが伝わっていない」と仮説立てし、改善に着手した。
- 従来のタイムライン形式を廃止し、視認性の高いシンプルなアイコン形式へ変更した。
- アイコン上部に「ポチッとギフトのお得情報をいち早く発信中」というコピーを追加し、フォローするメリットを明確にした。

- 変化・学び
- SNS誘導エリアのタップ率が大幅に改善し、フォロワー数の増加につながった。
- ユーザー行動の可視化・分析が、本質的な課題発見と的確な施策立案に直結することを実感した。
- 単なる導線設置ではなく、「ユーザーにとってのメリットを明示すること」が行動を促すうえで重要だと学んだ。
KARTE BlocksKARTE Blocks Blog「見える」から「気づく」へ。スマートフォンユーザーの行動に基づくSNS誘導の強化施策(SBギフト)