ステップバーの導入で診断完了率が2.7倍に。離脱を防ぐUX改善施策(myberyl)

社名
株式会社TSUKURI DESIGN
サービス名
myberyl
事業内容

30代以上の大人男性向け化粧品ブランド。D2Cで展開し、BBクリームとCCクリームを販売。

背景
肌診断の途中でユーザーが離脱しやすく、「どこまで進んでいるのか」「診断後どういった情報が得られるのか」が見えないことが要因と考えられた。
診断完了後遷移する商品ページでも離脱数が多く、カート投入率が低いという課題があった。
診断フロー全体の可視化が不足しており、診断完了率、カート投入率を向上させる施策が求められていた。
取り組み
診断開始時に、全体のステップ構成を視覚的に表示するステップバーを追加した。
現在の進行状況と診断後の流れを明示することで、ユーザーの不安や負担感を軽減した。
変化・学び
診断完了率は、17.8% → 48.2%(2.7倍)に大幅に向上。肌診断完了後のカート投入率も4.44%→7.41%(1.6倍)に向上。
診断の全容を示すことでユーザーの不安を解消し、離脱を防ぐことに繋がった。
Blocks Blogライターのアイコン
Blocks Blog
編集部
「ステップの見える化」により、ユーザーの心理的ハードルを低減した成功事例。特に、長めのフォーム入力や診断コンテンツなどに有効と考えられる。UX改善の観点でも再現性の高いアプローチである。

KARTE BlocksKARTE Blocks Blogステップバーの導入で診断完了率が2.7倍に。離脱を防ぐUX改善施策(myberyl)

記事をシェア

KARTE Blocks

あなたのサイト改善
あっという間に。
継続的に。

リーン・サイト運営 プラットフォームKARTE Blocks
KARTE Blocks

資料ダウンロード

KARTE Blocks 導入のご相談

お気軽にご質問・ご相談ください

フォローよろしくお願いします!

Twitterのアイコン@KARTE_Blocks

フォローよろしくお願いします!

矢印